クレジットやキャッシングの意味を知っていますか?
すごく似ているようですが「クレジット」と「キャッシング」はっきりとした違いがあります。
クレジットは日本語に直すと「信用」となります。主な使用用途は「ショッピングの代金を立て替える」ということです。対してキャッシングは「直接現金を借りる」という違いがあります。使用目的は限定していません。
二つに共通していることというのは実は「返済日がある」ということだけです。返済方法もクレジットはほとんどが「指定日に、一括」になります。もちろんリボ払いもありますが、基本的には一括です。キャッシングは逆にリボ払いなどの「分割」が主です。もちろん、一括で支払うことも出来ますが返済金額が大きくなることが多いので一括で返済するには難しい金額になります。
クレジットカードはショッピングの代金を立て替える。キャッシングは現金を借りるという違いになります。キャッシングにはさらに「金利」がかかります。返済する際は借りた金額に金利を加えたものになりますので、大抵が「使った額より多く返済する」ことになります。このため「計画的に利用してください」とテレビのコマーシャルでも言われることが多いのです。
クレジットカードの場合は手数料がかかることもありますが「金利はかからない」と思っても大丈夫です。しかし返済方法によってはカードローンより金利がかかります。通常は「指定日に一括での返済」になるのでその時は金利がかからないことがほとんどです。ですがリボ払いのように「分割で返済する」場合は金利がかかってしまいます。カードローン会社によっては2回までなら金利がかからないなど差はありますが、分割をすると「金利がかかる」と覚えておきましょう。
どちらも利用には注意が必要です。クレジットカードは買い物をしても「現金を支払わない」のでいくらでも買えるという感覚になりやすいこと。カードローンは「金利」によって返済金額が変わるということです。どちらも無理の無いよう利用しましょう。